2008年1月16日水曜日

TATOO TA-100レビュー


http://www.shimon.to/tatto/index.html

ちょっと怪しげなMP4プレーヤ、TATOO TA-100

購入時に付属のソフトが使えないとの注意付きでした。

とはいえ、DivXが使えるとの事で、「なんとかなるか〜」と軽い気持ちで購入した。(6k程で安かったし)

購入動機は、電車の中での軽い動画鑑賞。PSPも持っているのですが、あれは大きいのでちょっと恥ずかしかったりします。まあ、これも3.5インチで結構大きいのですけどね。


スペック面で見て行くと、
  • 液晶パネルは480x240(234)
PSPに負けない程の解像度がありますが、ここにはトリックがあって実解像度は160x240でした。というのも、解像度が低いと感じたので、ルーペで画面を拡大してみるとRGB各画素では縦長なのだが、RGP単位でみると横長になる。どうやら、各色を1画素と数えて480画素としているようだ。
また、画素が1ライン毎に半ピクセルずれる千鳥配列になってる(ブラウン管のシャドーマスクみたい)

  • コーデックはDivX
最初はXvidで試したがうまくいかなかったので、mencoderのlavcコーデックを試すとうまく行った。ffmpegでは試して無いけど、多分うまくいくのだろう(linux使いなもので)。

  • 動画解像度は320x240
試したのは480x240、480x234、320x240、320x234、320x180の解像度
480x・・・のパターンは画面幅が2/3程度になってしまう。360x234も幅が少し小さくなってしまう。360x180も同様に幅が小さくなるようだ。640x480はサポートも再生もできない。
完全に画面の液晶を全部使えるのは320x240だけのようだ。また、アスペクト比も1:1に固定されてる様だ。
  • JPEG画像は、640x480、320x240でOK
どちらも全画面に表示される。解像感はあまり差異がない。モノクロJPEGはNG、480x360は小さく表示される

  • ビデオ入力はおもしろそう(^^)
この製品の最大といえる特徴なんですけど、試してないのです。エンコードはPCでやった方が早いしね。

エンコードしてみたら、2.5MB/分ぐらいのレートで、鑑賞に耐える(字幕は読めないけど)ので、電車での暇つぶしの用は足してくれそう。
解像度に関しては過度な期待はしないほうが良いです。PSP並みなどとは思ってはいけません。

2 件のコメント:

costbuster さんのコメント...

>mencoderのlavcコーデックを試すと
>うまく行った

 最近TA-100を入手しましたが、
 動画再生がうまくいきません。
 具体的に教えていただけませんか。
 DivXConverter(試供版)では、
 うまくいくようですが、試用期限が
 15日しかありませんので・・・
 よろしくお願いいたします。

ikkaku さんのコメント...

ブログ放置してたので、コメント表示できてなくてすみません。

実はWindows系は詳しくないのでアプリの紹介はできないのです。

TA-100自体は普通にDivxを表示できると思いますが、フリーのXvid(Divx)は、Bフレーム付きがデフォルトだったので、それをオフにできれば、再生可能になるはずです。
#そのへんは、エンコードスクリプト2の方に書いてます


ググるキーワードとしては、aviutil、xvid、mencoder、ffmpegとかですが、いずれも勉強が必要です。