何かとトラブルの多いADSLのプロバイダ乗り換えをレポートします。
リアルタイムで書いていきますが、うまくいくのか、それとも.....
きっかけ
そもそもはPDAでのワイヤレス通信環境の見直しでした。
現在は、zaurusを用い、KWINSのPDA向けのPHSサービスを利用している。
このKWINSは、データカード(CF)を購入すると(7k円ぐらい)、年間21k円で定額利用が可能になります。1月にすると1.7k円くらい。
これを、最近e-mobileがはじめた「スーパーライトプラン」にすると、ダブル定額制で最低1k円になるため、ライトユーザでは安くなるんじゃないのか?という見込みである(ちなみに上限は5k円ぐらい)。
そうこう調べているうちに、e-mobileにはADSLセットプランというのがあり、これを使うと、ADSLがタダになるようなのだ.....
但し、その場合は、「スーパーライトプラン」は対象外で、「ライトデータプラン」2k円になるのだが、それでも安い。
今回はこれをチョイスしてみた。
#でも、ホームページだと「セットだと1.5k円割引」「セット料金1980円〜」「ADSLだけのプランは1980円〜」となっていて、数字の整合性がなんかとれていない気がするのだが....
現状環境
ワイヤレス:KWINS 1.8k円
ADSL: yBB 2k円
改訂(予定)環境
ワイヤレス+ADSL: 2k円〜
さて、時間的な話。以下にADSL乗り換えの手順。
1. e-mobile申し込み 2008/4/17 時間が遅かったので明日からかも
2. e-mobile->NTT に、回線状況(ADSLが張れるか)の確認。これが10日ぐらいかかる
店員さんに聞くと電気的な話じゃなく余り回線があるかどうからしい。
3. yBBに解約申し込み。解約を電話で申し込み資料を送ってもらって、それを返送する
ここが何日かかるか....2週間かかるかも
4. yBBから工事日を教えてもらい、それをe-mobileへ報告。 これも1週間ぐらいかかるのかな?
こんなにもかかるかもしれない。下手をすれば1ヶ月かかるか....
さて、e-mobileは料金かからんからいいとして、yBB側は月の途中でも月末までの料金を請求するらしい。とするとシーケンシャルに対応すると来月分も払う事になりちょっと腹立たしい。
最悪、インターネット無しになってしまうかも知れないが、見込みで解約手続きに入ろうかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿