
携帯電話でGSMという規格があるのはご存知でしょうか?
2Gに分類されるので3Gに移行してしまった日本では古く感じるでしょうが、世界標準のすごいモノなのです。
簡単に言ってしまえば、日本と韓国以外はどの国でも使えてしまうのです
逆に言えば、日本の3Gは海外では全くの無力なんですよね。
では、海外で携帯を使うにはどうすればいいのか?
CDMA/GSMの両方サポートしている携帯電話を持ってる人は簡単。携帯電話会社の提供している海外ローミングサービスに申し込んでください。
これで、料金は高いですが、海外でも利用できるようになります。
持っていない人は、自分のように、GSM携帯電話を工面することになります。
で、自分が購入したのは
コレ一番安いmobellのAX72です。単純に電話かけられればいいんだし。
このmobellの契約でいい点は、基本料がずっと無料なこと。だから、たまに海外旅行行くような人にちょうどいいんです。
逆に欠点は、電話代がすごく高いこと、電話を受ける場合でも料金がとられるとこ、現地の人からかけてもらう場合でも国際電話になってしまうことですね。このあたりは日本のローミングサービスでも同じですけど(料金はさらに高い気がする)。
でも、料金が気になる場合は現地のプリペイドSIMを契約するというのも、いい手です。日本でもプリペイドは高い印象がありますが、ローミングに比べれば雲泥の差で安いのです。特に現地の人がかけやすいですよね〜。(友達できるといいですよ)
しかし、こいつにも問題はあります。
1つは契約期間の問題。有効期間が1〜数ヶ月程度と短いんで番号が変わってしまう。
もう1つは、現地でSIMを手に入れるから入手まで使えないし、時間がかかったり滞在が短いと意味がない。
まあ、これは、mobellのSIMも入手しとけばいいかとも思う(ローミング契約済みの日本のSIMでもいい)
最後は、SIMフリーの携帯じゃないと使えない点
日本の携帯は100%、SIMロックですので、現地SIMは使えません。
mobellもwikipediaによれば、SIMロックらしい。
残念ですが、これは電話機本体を安く提供する為ですから仕方ないんですよね。