本日、e-mobileのADSL回線が開通。
yBBに比較して1Mbps程の高速化が実現された
更に、うちにはMN7530という、ADSL&無線LAN&4portスイッチという全部入りのルータがあるのでこちらも接続して速度を計ってみると、yBBよりちょっといい速度程度になってしまう
どちらがいいかというと、付属のモデムの方がいいのだが、ポート数が足りない(無線LANもない)上に、ルータの設定が陳腐なのだ
そんなに機能はいらないのだが、DHCPテーブルの編集が出来ない。これは致命的欠陥。
これは何かというと、PC等をつなげた時に、IPアドレス関係を自動設定する機能なのだが、テーブルの編集が出来ないと、そのIPアドレスを半固定運用が出来なくなる。
まあ、各機器に固定割り当てをするというのは1つの手なのだが、そうすると、DNSサーバの設定がプロバイダからもらえなくなって、これらも手動設定になる。
なんとも美しくない
NATテーブルの編集があっても、肝心のIPアドレスが固定できなければ意味がないではないか!
住電はルータのプロだと思っていたが、どうなってるのだ.....
かといって、MN7530だと1Mbpsも失うことになって、こちらも悲しい
ルータ多段接続など、やはり見苦しいのだが、これも何故かつながらない....orz
0 件のコメント:
コメントを投稿