2008年10月18日土曜日

FFMPEGのビルド

Ubuntu使ってるのですが標準でPSPの動画が作れない。
これは、H264の著作権とかに配慮した結果とされているので将来的にもできないと思うので、対応するエンコーダの作り方を記録しておく。

参考にしたのは、このリンク。
http://blog.browncat.org/2007/07/ubuntu_704ffmpegmp3h264.html

ほとんど、一緒なのだが、消えてしまうと、また困るので(以前、参考にしてたところは消えてしまった><)、ここにも手順を書いておくことにします。

マシン環境(今回の環境)
ボード:D201GLY Celeron215 1.3GHz
OS: Xubuntu 8.04

各ライブラリのインストール
$ sudo apt-get install libsdl1.2-dev libogg-dev libvorbis-dev liba52-dev libdts-dev libimlib2-dev texi2html libraw1394-dev libdc1394-13-dev libtheora-dev libgsm1-dev liblame-dev libxvidcore4-dev libfaac-dev libfaad-dev libx264-dev

ソースの取得
$ apt-get source ffmpeg
$ cd ffmpeg-0.cvsxxxxxxx

ffmpegのコンパイル
$ ./configure --enable-memalign-hack --enable-libmp3lame --enable-libfaad --enable-libfaac --enable-liba52 --enable-x264 --enable-xvid --enable-gpl --enable-libdts --cpu=pentium-m --disable-ipv6 --enable-pp --enable-swscaler --enable-libvorbis --enable-libtheora --enable-libogg --enable-libgsm
$ make

--cpuは使ってるCPUに合わせて設定かな
今使ってるのが、yonahコアのCeleron215なんでpentium-mが近い
設定しなくてもいいけど、どうせ作るなら早く動く方がいいよね

で、出来たffmpegを、標準インストールしてあるのとバッティングしないように
$ sudo cp ffmpeg /usr/local/bin/ffmpeg-psp

あたりにコピーしておきます。

ビルドといっても、これだけの手順で出来てしまうから、ubuntuは便利ですね。

0 件のコメント: